3/2紅蓮杯は、五回戦3-1-1で6位くらいで上位8人に残り、シングルで一回戦負け。
前の日の夕方にデッキを思いつきで組んでこの結果ならまずまず。しばらくは、このデッキの調整をしていこうと思います。しかし、土地を引かないことが多かったが、こればかりはどうにもならないな。
(デッキ内容が消えていたので修正)
メインボード(60枚)
万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon--------4
管区の隊長/Precinct Captain----4
サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage-----2
ボロスの反攻者/Boros Reckoner-----------------4
オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos--1
都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis----1
嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon----------3
戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader------------2
変化+点火/Turn+Burn------------------------3
ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars--------------3
至高の評決/Supreme Verdict------------------3
拘留の宝球/Detention Sphere------------------2
ボロスの魔除け/Boros Charm-------------------2
紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster-------2
平地/Plains----------------------------------4
山/Mountain----------------------------------3
凱旋の神殿/Temple of Triumph------------------4
啓蒙の神殿/Temple of Enlightenme-------------4
聖なる鋳造所/Sacred Foundry-------------------4
蒸気孔/Steam Vents---------------------------1
神聖なる泉/Hallowed Fountain-------------------4
サイドボード(15枚)
至高の評決/Supreme Ver------------------1
拘留の宝球/Detention Sphere-------------------1
ボロスの魔除け/Boros Charm-------------------2
平和な心/Pacifism----------------------------3
存在の破棄/Revoke Existence-----------------------2
漸増爆弾/Ratchet Bomb------------------2
反論/Gainsay--------------------------------3
太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun-------1
一部のカード使用感想など
<都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis>
クリーチャーを出すだけで引けるので必ず場に置いておきたいと、試合中思いましたね。この後の調整で枚数を増やそうと思います。
<オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos>
カード事態はものすごく強いが、地上は緑のでかい生物やプロ白などが闊歩しているのでなかなか殴れないことが多かった。時代が悪かったのかもしれない。
もう少し調整をして全体のマナバランスをスリムにしたいな。
では、では。
前の日の夕方にデッキを思いつきで組んでこの結果ならまずまず。しばらくは、このデッキの調整をしていこうと思います。しかし、土地を引かないことが多かったが、こればかりはどうにもならないな。
(デッキ内容が消えていたので修正)
メインボード(60枚)
万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon--------4
管区の隊長/Precinct Captain----4
サンホームのギルド魔道士/Sunhome Guildmage-----2
ボロスの反攻者/Boros Reckoner-----------------4
オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos--1
都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis----1
嵐の息吹のドラゴン/Stormbreath Dragon----------3
戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader------------2
変化+点火/Turn+Burn------------------------3
ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars--------------3
至高の評決/Supreme Verdict------------------3
拘留の宝球/Detention Sphere------------------2
ボロスの魔除け/Boros Charm-------------------2
紅蓮の達人チャンドラ/Chandra, Pyromaster-------2
平地/Plains----------------------------------4
山/Mountain----------------------------------3
凱旋の神殿/Temple of Triumph------------------4
啓蒙の神殿/Temple of Enlightenme-------------4
聖なる鋳造所/Sacred Foundry-------------------4
蒸気孔/Steam Vents---------------------------1
神聖なる泉/Hallowed Fountain-------------------4
サイドボード(15枚)
至高の評決/Supreme Ver------------------1
拘留の宝球/Detention Sphere-------------------1
ボロスの魔除け/Boros Charm-------------------2
平和な心/Pacifism----------------------------3
存在の破棄/Revoke Existence-----------------------2
漸増爆弾/Ratchet Bomb------------------2
反論/Gainsay--------------------------------3
太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun-------1
一部のカード使用感想など
<都市国家の神、エファラ/Ephara, God of the Polis>
クリーチャーを出すだけで引けるので必ず場に置いておきたいと、試合中思いましたね。この後の調整で枚数を増やそうと思います。
<オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos>
カード事態はものすごく強いが、地上は緑のでかい生物やプロ白などが闊歩しているのでなかなか殴れないことが多かった。時代が悪かったのかもしれない。
もう少し調整をして全体のマナバランスをスリムにしたいな。
では、では。
日曜は紅蓮杯へ。五回戦3-2でした。
ボロスで出るつもりでしたが、色々とカードを試したかったので白単で出場。赤マナは、サイドの分割の片側のみのためにいれた。
万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon・・・・・・4
密集軍の指揮者/Phalanx Leader・・・・・・・・・・・4
管区の隊長/Precinct Captain・・・・・・・・・・・・・・4
威名の英雄/Fabled Hero・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
ボロスの反攻者/Boros Reckoner・・・・・・・・・・・・4
太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun・・・4
ヴィトゥ=ガジーの末裔/Scion of Vitu-Ghazi・・・3
神々の思し召し/Gods Willing・・・・・・・・・・・・・・・・4
戦識の武勇/Battlewise Valor・・・・・・・・・・・・・・・4
天界のほとばしり/Celestial Flare・・・・・・・・・・・・3
ヘリオッドの槍/Spear of Heliod・・・・・・・・・・・・・・・2
平地/Plains・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
凱旋の神殿/Temple of Triumph・・・・・・・・・・・・・・・4
聖なる鋳造所/Sacred Foundry・・・・・・・・・・・・・・・4
ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx・・3
一部カード使用感などを。
<密集軍の指揮者/Phalanx Leader>
英雄はその能力をテーマにしたデッキを組んだ方が良いと思いました。中々うまくカウンターを載せることが出来ず、たいして働かずにおわったな~。ただ、3マナの<威名の英雄/Fabled Hero>は単体の打点が高いので英雄を気にしなくてもしばらくはデッキのメインになりそうです。
<太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun>
<ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx>
白単色ゆえすぐに信心が揃うので<太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun>は常に生物でいましたね。
<ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx>は中々良い土地。欠点は伝説だけで、ほかにデメリットは感じませんでしたね。3~5ターン目までに生物を並べるだけで、6~9マナくらい出てしまうのがおそろしい。しばらくはこいつを使ってますかな。ただ、デッキに入れるなら2枚でいい。
このデッキをベースに色々と組み替えてみます。では、では。
ボロスで出るつもりでしたが、色々とカードを試したかったので白単で出場。赤マナは、サイドの分割の片側のみのためにいれた。
万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon・・・・・・4
密集軍の指揮者/Phalanx Leader・・・・・・・・・・・4
管区の隊長/Precinct Captain・・・・・・・・・・・・・・4
威名の英雄/Fabled Hero・・・・・・・・・・・・・・・・・・4
ボロスの反攻者/Boros Reckoner・・・・・・・・・・・・4
太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun・・・4
ヴィトゥ=ガジーの末裔/Scion of Vitu-Ghazi・・・3
神々の思し召し/Gods Willing・・・・・・・・・・・・・・・・4
戦識の武勇/Battlewise Valor・・・・・・・・・・・・・・・4
天界のほとばしり/Celestial Flare・・・・・・・・・・・・3
ヘリオッドの槍/Spear of Heliod・・・・・・・・・・・・・・・2
平地/Plains・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
凱旋の神殿/Temple of Triumph・・・・・・・・・・・・・・・4
聖なる鋳造所/Sacred Foundry・・・・・・・・・・・・・・・4
ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx・・3
一部カード使用感などを。
<密集軍の指揮者/Phalanx Leader>
英雄はその能力をテーマにしたデッキを組んだ方が良いと思いました。中々うまくカウンターを載せることが出来ず、たいして働かずにおわったな~。ただ、3マナの<威名の英雄/Fabled Hero>は単体の打点が高いので英雄を気にしなくてもしばらくはデッキのメインになりそうです。
<太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun>
<ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx>
白単色ゆえすぐに信心が揃うので<太陽の神、ヘリオッド/Heliod, God of the Sun>は常に生物でいましたね。
<ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx>は中々良い土地。欠点は伝説だけで、ほかにデメリットは感じませんでしたね。3~5ターン目までに生物を並べるだけで、6~9マナくらい出てしまうのがおそろしい。しばらくはこいつを使ってますかな。ただ、デッキに入れるなら2枚でいい。
このデッキをベースに色々と組み替えてみます。では、では。
本当に久しぶりに大会に出ようと思います。日にちは21日なんだが会場が家から5分くらいで寝過ごしても安心な距離あるのはありがたい。
最後スタンの大会に出たのは、5、6年前くらいになるかな。キスキンを使っていた記憶があったりなかったり。もう、大会初心者でも通用するな。
デッキは純正ボロスで行こうかと。レシピは見たい人も今はもう居ないから書かない。前の日の土曜に調整したいが昔のようには行かないと思うからぶっつけ本番で行こう。サイドは土曜に作っておきます。
今から楽しみだわ。
最後スタンの大会に出たのは、5、6年前くらいになるかな。キスキンを使っていた記憶があったりなかったり。もう、大会初心者でも通用するな。
デッキは純正ボロスで行こうかと。レシピは見たい人も今はもう居ないから書かない。前の日の土曜に調整したいが昔のようには行かないと思うからぶっつけ本番で行こう。サイドは土曜に作っておきます。
今から楽しみだわ。
わーるどうぇいくベスト10
2010年2月10日 TCG全般久しぶりに私的ベスト10でも書くか。世間との評価とはかけ離れているのでふーんと思いながら見てくれるとありがたいです。
10位
<宝物探し>
単体で使うには寂しいが+αがあれば爆発的に強いと思う。ライブラリーを土地だけにすれば、突然の地鳴りで人が倒せるスペルになるがな。
9位
<虚石の探索>
これは、ハンデスの新しい希望だと思う。条件を満たせば4ターンでゲームが終わる。あと、軽くてカウンターの条件と数が使いやすいのもよい
8位
<石鍛冶の神秘家>
どんな装備品もサーチし2マナで出せる。お手軽なアドバンテージのコー。
7位
<崖の暴君、カズール>
赤らしくない防御的なテキスト。数で攻めるデッキには天敵だな。相手に何もいなかったらパワー5で殴りたおせ。
6位
<獣性の脅威>
オラン=リーフがある環境でこれはいいスペル。無くても5マナで6点ダメージをたたき出せるからなかなか馬鹿にできない。
5位
<破滅の槌>
殴りながら相手の装備品を壊せるからテンポが取れて使いやすい。万力鎖とは違うのだよ。万力鎖とは。
4位
<狼茨の精霊>
マナの伸ばせる色でこれは強い。出してしまえば本人やられても2/2が払った分だけのこるし、オラン=リーフとの相性は言うまでも無いな。
3位
<カラストラアの貴人>
これは素晴らしいシステムを持った吸血鬼。序盤は殴り後半はドレインは強いな~。
2位
<コーの火歩き>
素晴らしい。まるで、白の赤対策を形にしたようだ。俺は使うほうだから、赤好きな人はがんばれ。
1位
<精神を刻む者、ジェイス>
あら、なにこのイケメン。今回個人的にはこれより強いカードは無いと思います。そう思わせる能力がある。今回のトップは間違いなくこいつだな。
番外
<深淵の迫害者>
個人的にこいつは評価しません。近くの店で4500円で見たり、3000円以上するという話をきいたときは裏で値段操作している人がいると思うぐらい。こいつを手にとって喜ぶくらいなら、クソレアマイスターでいいわ。
10位
<宝物探し>
単体で使うには寂しいが+αがあれば爆発的に強いと思う。ライブラリーを土地だけにすれば、突然の地鳴りで人が倒せるスペルになるがな。
9位
<虚石の探索>
これは、ハンデスの新しい希望だと思う。条件を満たせば4ターンでゲームが終わる。あと、軽くてカウンターの条件と数が使いやすいのもよい
8位
<石鍛冶の神秘家>
どんな装備品もサーチし2マナで出せる。お手軽なアドバンテージのコー。
7位
<崖の暴君、カズール>
赤らしくない防御的なテキスト。数で攻めるデッキには天敵だな。相手に何もいなかったらパワー5で殴りたおせ。
6位
<獣性の脅威>
オラン=リーフがある環境でこれはいいスペル。無くても5マナで6点ダメージをたたき出せるからなかなか馬鹿にできない。
5位
<破滅の槌>
殴りながら相手の装備品を壊せるからテンポが取れて使いやすい。万力鎖とは違うのだよ。万力鎖とは。
4位
<狼茨の精霊>
マナの伸ばせる色でこれは強い。出してしまえば本人やられても2/2が払った分だけのこるし、オラン=リーフとの相性は言うまでも無いな。
3位
<カラストラアの貴人>
これは素晴らしいシステムを持った吸血鬼。序盤は殴り後半はドレインは強いな~。
2位
<コーの火歩き>
素晴らしい。まるで、白の赤対策を形にしたようだ。俺は使うほうだから、赤好きな人はがんばれ。
1位
<精神を刻む者、ジェイス>
あら、なにこのイケメン。今回個人的にはこれより強いカードは無いと思います。そう思わせる能力がある。今回のトップは間違いなくこいつだな。
番外
<深淵の迫害者>
個人的にこいつは評価しません。近くの店で4500円で見たり、3000円以上するという話をきいたときは裏で値段操作している人がいると思うぐらい。こいつを手にとって喜ぶくらいなら、クソレアマイスターでいいわ。
新環境白単ーしんかんきょうしろたんー
2009年10月5日 TCG全般「またせたな。ヒヨッコども」と言えるぐらい久しぶりに書きますよ。しばらくは身内でEDHばっかりやてますが、たまにはスタンのデッキでも。
<白単ウィ二ー>
先兵の精鋭・・・・・4
魂の管理人・・・・・3
白騎士・・・・・・・・・4
白蘭の騎士・・・・・4
コーの飛空士・・・・4
コーの空漁師・・・・4
警備隊長・・・・・・・2
征服者の誓約・・・2
流刑への道・・・・・4
清浄の名誉・・・・・4
黄金のたてがみアジャニ・・3
乾燥大地・・・・・・・・4
空の遺跡、エメリア・・1
平地・・・・・・・・・・・17
雛形としてとりあえず形にしました。大会に出る機会があればもう少し調整をしたいなと思う。
少しカードを触った感じでは<コーの空漁師>がいろいろと出来そうで面白い。こいつがいるので上陸系のカードを導入することを考えてもいいかもしれん。
さて、もう少し新カードの評価試験でもやるか。
今日の名言
「神の世界への印籠を渡してくれる。」
<白単ウィ二ー>
先兵の精鋭・・・・・4
魂の管理人・・・・・3
白騎士・・・・・・・・・4
白蘭の騎士・・・・・4
コーの飛空士・・・・4
コーの空漁師・・・・4
警備隊長・・・・・・・2
征服者の誓約・・・2
流刑への道・・・・・4
清浄の名誉・・・・・4
黄金のたてがみアジャニ・・3
乾燥大地・・・・・・・・4
空の遺跡、エメリア・・1
平地・・・・・・・・・・・17
雛形としてとりあえず形にしました。大会に出る機会があればもう少し調整をしたいなと思う。
少しカードを触った感じでは<コーの空漁師>がいろいろと出来そうで面白い。こいつがいるので上陸系のカードを導入することを考えてもいいかもしれん。
さて、もう少し新カードの評価試験でもやるか。
今日の名言
「神の世界への印籠を渡してくれる。」
昔話ーむかしばなしー
2009年5月27日 TCG全般昔、八王子杯で二回ほど優勝したことがある。もう、10年ぐらい前になるが。どちらも「白単レベル」だった。
その決勝戦で「アタック、十字軍をプレイ、ターン終わり」というプレイをしたのだが、今さらながら思い返してみたが自分自身では最良のプレイングだと思う。
いや、マジで。あの時の場、相手のデッキ、手札を思い出したが、今でも同じプレイをすると思う。状況はこんな感じだったな。
相手
ターボジョークル
場
土地3枚(すべてサクルと2マナ出る)2枚アンタップ状態
自分
白単レベル
場
平地3枚、レイモス教の兵長(1マナリクルーター)
手札
十字軍、パララクスの波、不動の守備兵、平地、今わの際
正直、もたもたしていたら場を流されしまうので速やかに殴りたをしたい。ただ、次のターンに流される可能性があるのて守備兵は出したくない。リクルートも一緒。でも、殴る前にマナを使いたくは無い。でも、流されない十字軍は出したい。
と、いうことで「アタック、十字軍をプレイ、ターン終わり」というプレイをした。仮に十字軍を出したとして、相手は土地1枚サクッて「ウルザの激怒」の可能性も考慮して先にダメージを与えたかった。
結果としては、この後勝ちを拾ったがたとえ負けたとしても自分では最良のプレイングだと思う。
あと、2ターン目に張らなかったのはネザスピ狙いだと思う。
たまに思い出す昔話を書くのもいいかな。
今日の名言
「こまけぇことは、いいんだよ」
その決勝戦で「アタック、十字軍をプレイ、ターン終わり」というプレイをしたのだが、今さらながら思い返してみたが自分自身では最良のプレイングだと思う。
いや、マジで。あの時の場、相手のデッキ、手札を思い出したが、今でも同じプレイをすると思う。状況はこんな感じだったな。
相手
ターボジョークル
場
土地3枚(すべてサクルと2マナ出る)2枚アンタップ状態
自分
白単レベル
場
平地3枚、レイモス教の兵長(1マナリクルーター)
手札
十字軍、パララクスの波、不動の守備兵、平地、今わの際
正直、もたもたしていたら場を流されしまうので速やかに殴りたをしたい。ただ、次のターンに流される可能性があるのて守備兵は出したくない。リクルートも一緒。でも、殴る前にマナを使いたくは無い。でも、流されない十字軍は出したい。
と、いうことで「アタック、十字軍をプレイ、ターン終わり」というプレイをした。仮に十字軍を出したとして、相手は土地1枚サクッて「ウルザの激怒」の可能性も考慮して先にダメージを与えたかった。
結果としては、この後勝ちを拾ったがたとえ負けたとしても自分では最良のプレイングだと思う。
あと、2ターン目に張らなかったのはネザスピ狙いだと思う。
たまに思い出す昔話を書くのもいいかな。
今日の名言
「こまけぇことは、いいんだよ」
ちょっと遅いがコンフラックス注目の10枚を。では、早速。
10位 <衝合>
このカードはすごい。何がすごいかって一枚のカードで手札が5枚増える上に色付きの好きなカードが手に入るから。重いコストさえ解決できればいいだけだから意外といけると思う。
一度使ってみる事をお勧めしますよ。
9位 <崖走りのビヒモス>
4マナ5/3というサイズに条件つきで速攻と絆魂が付くなんていいじゃないか。その条件も簡単だし。<復讐のアジャニ>や<大立者>がいれば条件を満たすのは簡単だしな。
8位 <ゴブリンの壊し走り>
赤にしては珍しく殴らずに勝てる生物。2、3枚土地をさくるだけで十分ですし、あと基本サイズがいい。
7位 <ラッカ・マー>
単純に強いと思うが。本人が居なくなっても3/1速攻が残るのは赤らしくはないな。
6位 <天界の粛清>
色対策カードはいろいろあるがこれはひどい。軽いうえにリムーブとは。対象が幅広いのがいいですね。
5位 <軍部政変>
生物をなぎ払った上に自分の所だけにトークンが残るなんてすごいスペルだ。
4位 <アラーらのオベリスク>
出るとこれほどひどい物も無いと思う。起動コストが軽いのがいい感じだ。
3位 <苦悩火>
かつてハンドを無くして<悪魔火>を撃ってたが、これはⅩは5以上でいいらしい。カウンターされない条件はゆるすぎないか。
2位 <流刑への道>
帰ってきたソープロ。コントロールよりは、ビート向けかな。<白蘭の騎士>とのコンボはあまり無理がなくていいな。
しかし、最近の白のリムーブしすぎだな。使うほうだがね、俺は。
1位 <貴族の教主>
今回のトップレアだと思う。なにせ使うときは4枚はいるからな。ただのマナクリーチャーだったら1位じゃないが、賛美つきは強い。無駄が少ない生物だな。
自分的にはこんな感じかな。世間から離れている状態だから環境はよく知らないからカード単体で評価したが、今回は強いものが多いのでこれ以外にもいいのがそろってると思うよ。
10枚ではなく20枚にすればよかったかな。まーこんまもんかな。
では、また。
今日の名言
「所詮、貴様とは価値観が違うようだな。」
10位 <衝合>
このカードはすごい。何がすごいかって一枚のカードで手札が5枚増える上に色付きの好きなカードが手に入るから。重いコストさえ解決できればいいだけだから意外といけると思う。
一度使ってみる事をお勧めしますよ。
9位 <崖走りのビヒモス>
4マナ5/3というサイズに条件つきで速攻と絆魂が付くなんていいじゃないか。その条件も簡単だし。<復讐のアジャニ>や<大立者>がいれば条件を満たすのは簡単だしな。
8位 <ゴブリンの壊し走り>
赤にしては珍しく殴らずに勝てる生物。2、3枚土地をさくるだけで十分ですし、あと基本サイズがいい。
7位 <ラッカ・マー>
単純に強いと思うが。本人が居なくなっても3/1速攻が残るのは赤らしくはないな。
6位 <天界の粛清>
色対策カードはいろいろあるがこれはひどい。軽いうえにリムーブとは。対象が幅広いのがいいですね。
5位 <軍部政変>
生物をなぎ払った上に自分の所だけにトークンが残るなんてすごいスペルだ。
4位 <アラーらのオベリスク>
出るとこれほどひどい物も無いと思う。起動コストが軽いのがいい感じだ。
3位 <苦悩火>
かつてハンドを無くして<悪魔火>を撃ってたが、これはⅩは5以上でいいらしい。カウンターされない条件はゆるすぎないか。
2位 <流刑への道>
帰ってきたソープロ。コントロールよりは、ビート向けかな。<白蘭の騎士>とのコンボはあまり無理がなくていいな。
しかし、最近の白のリムーブしすぎだな。使うほうだがね、俺は。
1位 <貴族の教主>
今回のトップレアだと思う。なにせ使うときは4枚はいるからな。ただのマナクリーチャーだったら1位じゃないが、賛美つきは強い。無駄が少ない生物だな。
自分的にはこんな感じかな。世間から離れている状態だから環境はよく知らないからカード単体で評価したが、今回は強いものが多いのでこれ以外にもいいのがそろってると思うよ。
10枚ではなく20枚にすればよかったかな。まーこんまもんかな。
では、また。
今日の名言
「所詮、貴様とは価値観が違うようだな。」
もう2月ですね。早いもんだな。
コンフラックスが出たんで今あるデッキに手を加えるだけではつまらないので新しく作ってみた。
最近は大会には出てないがまだ続けている証のために。
<五色大渦>
(クリーチャー)
潮の虚ろの漕ぎ手・・・・・・・・・・・・4
ロウクスの戦修道士・・・・・・・・・・・4
茨異種・・・・・・・・・・・・・・・・・2
大渦の大天使・・・・・・・・・・・・・・2
若き群れのドラゴン・・・・・・・・・・・4
(スペル)
不屈の自然・・・・・・・・・・・・・・・4
肥沃な大地・・・・・・・・・・・・・・・4
神の怒り・・・・・・・・・・・・・・・・3
軍部政変・・・・・・・・・・・・・・・・2
衝合・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
バンドの魔除け・・・・・・・・・・・・・3
アラーラのオベリスク・・・・・・・・・・1
復讐のアジャニ・・・・・・・・・・・・・2
プレンズウォーカー・二コル・ボーラス・・1
(土地)
海辺の城塞・・・・・・・・・・・・・・・4
野蛮な地・・・・・・・・・・・・・・・・4
反射池・・・・・・・・・・・・・・・・・2
風変わりな果樹園・・・・・・・・・・・・1
森・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
平地・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
島・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
沼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
いろいろと面白いカードが出たので五色デッキを作ってみました。発売当初評価の低いドラゴンとがっかり神話レアのアジャニを中心に据えて今回のカードを使ってみました。
五色ですが事故も少なくいろいろと楽しめる感じになりました。3色ランドと2マナのマナサポートのおかげなんですけどね。
各新カードなんですが、前評価道理だけどアラーラのオベリスクは意外と強い。出ると糞ゲーが始まるよ。
まだ、組んだばかりで問題点もあるがイジリがいがあるデッキで満足だ。
今日の名言
「事を成し遂げてこそ、我々の後に続く者が生まれる。この戦いは大きな意味を持つと心得よ!」
コンフラックスが出たんで今あるデッキに手を加えるだけではつまらないので新しく作ってみた。
最近は大会には出てないがまだ続けている証のために。
<五色大渦>
(クリーチャー)
潮の虚ろの漕ぎ手・・・・・・・・・・・・4
ロウクスの戦修道士・・・・・・・・・・・4
茨異種・・・・・・・・・・・・・・・・・2
大渦の大天使・・・・・・・・・・・・・・2
若き群れのドラゴン・・・・・・・・・・・4
(スペル)
不屈の自然・・・・・・・・・・・・・・・4
肥沃な大地・・・・・・・・・・・・・・・4
神の怒り・・・・・・・・・・・・・・・・3
軍部政変・・・・・・・・・・・・・・・・2
衝合・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
バンドの魔除け・・・・・・・・・・・・・3
アラーラのオベリスク・・・・・・・・・・1
復讐のアジャニ・・・・・・・・・・・・・2
プレンズウォーカー・二コル・ボーラス・・1
(土地)
海辺の城塞・・・・・・・・・・・・・・・4
野蛮な地・・・・・・・・・・・・・・・・4
反射池・・・・・・・・・・・・・・・・・2
風変わりな果樹園・・・・・・・・・・・・1
森・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5
平地・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
島・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
沼・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
いろいろと面白いカードが出たので五色デッキを作ってみました。発売当初評価の低いドラゴンとがっかり神話レアのアジャニを中心に据えて今回のカードを使ってみました。
五色ですが事故も少なくいろいろと楽しめる感じになりました。3色ランドと2マナのマナサポートのおかげなんですけどね。
各新カードなんですが、前評価道理だけどアラーラのオベリスクは意外と強い。出ると糞ゲーが始まるよ。
まだ、組んだばかりで問題点もあるがイジリがいがあるデッキで満足だ。
今日の名言
「事を成し遂げてこそ、我々の後に続く者が生まれる。この戦いは大きな意味を持つと心得よ!」
涼しいですな〜
とりあえずデッキでも
「BDW」<試作品>
サバンナライオン・・・・・4
焼け焦げたルサルカ・・・・2
サルタリーの僧侶・・・・・4
レオニンの空狩人・・・・・4
ヴェクの聖騎士・・・・・・4
なだれ乗り・・・・・・・・4
炎の印象・・・・・・・・・4
稲妻のらせん・・・・・・・4
黒こげ・・・・・・・・・・4
石の雨・・・・・・・・・・4
聖なる鋳造所・・・・・・・4
戦場の鍛冶場・・・・・・・4
ボロスの駐屯地・・・・・・4
平地・・・・・・・・・・・6
山・・・・・・・・・・・・4
昔の「スライ・ランデス」みたいに組んでみました。
これを、基本にいろいろ試したいですな。
今日はこれで
今日の名言
「あの壺はいいものだー」
とりあえずデッキでも
「BDW」<試作品>
サバンナライオン・・・・・4
焼け焦げたルサルカ・・・・2
サルタリーの僧侶・・・・・4
レオニンの空狩人・・・・・4
ヴェクの聖騎士・・・・・・4
なだれ乗り・・・・・・・・4
炎の印象・・・・・・・・・4
稲妻のらせん・・・・・・・4
黒こげ・・・・・・・・・・4
石の雨・・・・・・・・・・4
聖なる鋳造所・・・・・・・4
戦場の鍛冶場・・・・・・・4
ボロスの駐屯地・・・・・・4
平地・・・・・・・・・・・6
山・・・・・・・・・・・・4
昔の「スライ・ランデス」みたいに組んでみました。
これを、基本にいろいろ試したいですな。
今日はこれで
今日の名言
「あの壺はいいものだー」
暑いな・・・・・
なんとかならんか
とりあえずデッキでも
ファイレクシアの鉄足・・・・・4
霧氷鱗のドラゴン・・・・・・・3
山伏の長、熊野・・・・・・・・1
炎の印章・・・・・・・・・・・4
うねる炎・・・・・・・・・・・4
火山の鎚・・・・・・・・・・・4
石の雨・・・・・・・・・・・・4
破砕・・・・・・・・・・・・・3
煮えたぎる歌・・・・・・・・・4
燎原の火・・・・・・・・・・・3
織端の石・・・・・・・・・・・1
冷鉄の心臓・・・・・・・・・・4
占術の岩床・・・・・・・・・・4
ロノムの口・・・・・・・・・・2
冠雪の山・・・・・・・・・・・16
赤単です。ドラゴン使いたいので組んでみた。
思ったよりはいい動きしてましたが、ドラゴン要らんかも・・・
まー思いつきで組んだのでたたき台になればいいかな?
だれか、がんばれ。
明日からきつい仕事をやらねば。逃げたいがちゃんとやらねば
まー今週終われば盆休みだし、10日は待っていたメルブラも
出るし頑張るかー
今日の名言
「ええぃ、冗談ではない!!」
なんとかならんか
とりあえずデッキでも
ファイレクシアの鉄足・・・・・4
霧氷鱗のドラゴン・・・・・・・3
山伏の長、熊野・・・・・・・・1
炎の印章・・・・・・・・・・・4
うねる炎・・・・・・・・・・・4
火山の鎚・・・・・・・・・・・4
石の雨・・・・・・・・・・・・4
破砕・・・・・・・・・・・・・3
煮えたぎる歌・・・・・・・・・4
燎原の火・・・・・・・・・・・3
織端の石・・・・・・・・・・・1
冷鉄の心臓・・・・・・・・・・4
占術の岩床・・・・・・・・・・4
ロノムの口・・・・・・・・・・2
冠雪の山・・・・・・・・・・・16
赤単です。ドラゴン使いたいので組んでみた。
思ったよりはいい動きしてましたが、ドラゴン要らんかも・・・
まー思いつきで組んだのでたたき台になればいいかな?
だれか、がんばれ。
明日からきつい仕事をやらねば。逃げたいがちゃんとやらねば
まー今週終われば盆休みだし、10日は待っていたメルブラも
出るし頑張るかー
今日の名言
「ええぃ、冗談ではない!!」
8月なのに涼しい・・・
しばらくは続いてほしいものです。
載せようとおもってたデッキですが、まだ載せません
出来がまだ満足できないので・・・・
最近のMTGはコントロールが増えていますな
今に始まったことではないのですがね
10年くらいの時もコントロールがいて、
それが、青白「カウンターポスト」でしたね
このデッキのキーは土地でとても強かった
2マナで1/1トークンを出す土地・・・・
土地をサーチする土地・・・・・
いやーあのころは、寒かった・・・・・・・
なんで、こんなことを書くかとゆうと今の環境にも
あのころの考えが当て嵌まるのではないかと思いまして。
当時の対策はとゆうと
1、<剣を鋤に>を避けるためプロ白
2、土地をワル為のランデス
の二つでしたね
で、今に通じるモノがあるのは、2のランデス
この前のEP杯でワリタイ土地があり、それが
<嘆きの井戸、未練>でした。
あの一枚でダメージレースで負けがおおかったので。
で、メインにランデスカードを入れるのはありかなと、
思いながながと書いたわけで。
かの「5CB]も4枚の<押し寄せる砂>が入ってたからなー
まー個人的な意見ゆえ気にしないで。
今度のEP杯で試して撃沈してきます。
よし。CS入り赤単でも作るかー
「霧氷鱗のドラゴン」使いたいからなー
今日の名言
「見えないところで、友人の事をよく言ってる人こそ
信頼できる」
しばらくは続いてほしいものです。
載せようとおもってたデッキですが、まだ載せません
出来がまだ満足できないので・・・・
最近のMTGはコントロールが増えていますな
今に始まったことではないのですがね
10年くらいの時もコントロールがいて、
それが、青白「カウンターポスト」でしたね
このデッキのキーは土地でとても強かった
2マナで1/1トークンを出す土地・・・・
土地をサーチする土地・・・・・
いやーあのころは、寒かった・・・・・・・
なんで、こんなことを書くかとゆうと今の環境にも
あのころの考えが当て嵌まるのではないかと思いまして。
当時の対策はとゆうと
1、<剣を鋤に>を避けるためプロ白
2、土地をワル為のランデス
の二つでしたね
で、今に通じるモノがあるのは、2のランデス
この前のEP杯でワリタイ土地があり、それが
<嘆きの井戸、未練>でした。
あの一枚でダメージレースで負けがおおかったので。
で、メインにランデスカードを入れるのはありかなと、
思いながながと書いたわけで。
かの「5CB]も4枚の<押し寄せる砂>が入ってたからなー
まー個人的な意見ゆえ気にしないで。
今度のEP杯で試して撃沈してきます。
よし。CS入り赤単でも作るかー
「霧氷鱗のドラゴン」使いたいからなー
今日の名言
「見えないところで、友人の事をよく言ってる人こそ
信頼できる」
川崎プレリのことでも・・
とりあえずデッキを
ボリアルのドルイド・・・1
ボリアルのケンタウルス・2
霜網の蜘蛛・・・・・・・2
雄オーロクス・・・・・・1
霧氷角のオーロクス・・・1
オーロクスの獣群・・・・2
ロノムの一角獣・・・・・1
キイェルドーの先導・・・1
うねる歩哨・・・・・・・1
ボリアルのグリフィン・・1
アダーカーの戦乙女・・・1
オークの血塗り・・・・・1
大いなる石の精・・・・・1
稲妻の大蛇・・・・・・・1
うねる炎・・・・・・・・3
雪崩し・・・・・・・・・1
酷寒の枷・・・・・・・・1
うねる力・・・・・・・・1
冬眠の終わり・・・・・・1
冠雪の森・・・・・・・・1
冠雪の平地・・・・・・・2
冠雪の山・・・・・・・・1
森・・・・・・・・・・・6
平地・・・・・・・・・・3
山・・・・・・・・・・・4
結果は3−0−2
負けてないけど、分けたな・・・
とりあえず天使は神。オーロクスはなかなか可愛い奴よ。
「冬眠の終わり」はなかなかいい動きをしてくれて勝てた
試合が多かったな。普通にいいカードですね。
「稲妻の大蛇」は12/1で駆け抜けました。
まーそれなりに楽しめました。もらったパックからは、
「オーランのバイパー」が出たのでまあまあかな。
まーこんなもんか。
今日の名言
「一騎駆けこそ、いくさ場の花ではないかね」
とりあえずデッキを
ボリアルのドルイド・・・1
ボリアルのケンタウルス・2
霜網の蜘蛛・・・・・・・2
雄オーロクス・・・・・・1
霧氷角のオーロクス・・・1
オーロクスの獣群・・・・2
ロノムの一角獣・・・・・1
キイェルドーの先導・・・1
うねる歩哨・・・・・・・1
ボリアルのグリフィン・・1
アダーカーの戦乙女・・・1
オークの血塗り・・・・・1
大いなる石の精・・・・・1
稲妻の大蛇・・・・・・・1
うねる炎・・・・・・・・3
雪崩し・・・・・・・・・1
酷寒の枷・・・・・・・・1
うねる力・・・・・・・・1
冬眠の終わり・・・・・・1
冠雪の森・・・・・・・・1
冠雪の平地・・・・・・・2
冠雪の山・・・・・・・・1
森・・・・・・・・・・・6
平地・・・・・・・・・・3
山・・・・・・・・・・・4
結果は3−0−2
負けてないけど、分けたな・・・
とりあえず天使は神。オーロクスはなかなか可愛い奴よ。
「冬眠の終わり」はなかなかいい動きをしてくれて勝てた
試合が多かったな。普通にいいカードですね。
「稲妻の大蛇」は12/1で駆け抜けました。
まーそれなりに楽しめました。もらったパックからは、
「オーランのバイパー」が出たのでまあまあかな。
まーこんなもんか。
今日の名言
「一騎駆けこそ、いくさ場の花ではないかね」
予選(2)−よせん(2)−
2006年6月29日 TCG全般レポ続き
3回戦 青白赤<炎まといの天使>
1本目、<闇の腹心>をカウンターされつつも
残りライフ10まで削り、場には<炎の印章>X2
手札に<黒こげ>。
あと2点分のダメージソースがあれば勝てるところで
何も引かない・・・・・
天使が出てきて<黒こげ>を本体へ。
そのあともなにも引かずに相手15、俺8。
このまま終わるのかなと思ってたら
ドロー<悪魔火>
暴勇すれば勝てると思い、手札の<十手>X2をプレイ
そして、ハンド1枚にし<悪魔火>本体へ、で勝ち
2本目、<血染めの月>をだされつつ残り3まで
追い詰めるも火力が足りず負け
3本目、序盤から押して忍者がささり、火力で勝ち
4回戦 緑青黒
1本目、事故死
2本目、事故死
・・・・なんだかなー
この時点で3−1
5回戦 トロン
1本目、きれいに除去とカウンターが飛んできて
<悪魔火>で負け
2本目、相手の手が止まり、火力で押し切る
3本目、1本目と同じ展開で負け
6回戦 青赤「猛烈に食うもの」
1本目、2本目ともにヴェクパラで勝ち
7回戦 赤緑
1本目、火力を引かれずぎて負け
2本目、相手の動きがにぶいので、押し切る
3本目、月をはられ、押し切られる
・・・で4−3ドロップでした。
「ダークボロス」の選択は間違ってなかったけど
運がなかったとゆうことで・・・
そのあとは、みなでわいわい飯を食い帰宅
調整の相手をしてくれたみなさんには感謝の意を
今日の名言
「やーらーれーた」
3回戦 青白赤<炎まといの天使>
1本目、<闇の腹心>をカウンターされつつも
残りライフ10まで削り、場には<炎の印章>X2
手札に<黒こげ>。
あと2点分のダメージソースがあれば勝てるところで
何も引かない・・・・・
天使が出てきて<黒こげ>を本体へ。
そのあともなにも引かずに相手15、俺8。
このまま終わるのかなと思ってたら
ドロー<悪魔火>
暴勇すれば勝てると思い、手札の<十手>X2をプレイ
そして、ハンド1枚にし<悪魔火>本体へ、で勝ち
2本目、<血染めの月>をだされつつ残り3まで
追い詰めるも火力が足りず負け
3本目、序盤から押して忍者がささり、火力で勝ち
4回戦 緑青黒
1本目、事故死
2本目、事故死
・・・・なんだかなー
この時点で3−1
5回戦 トロン
1本目、きれいに除去とカウンターが飛んできて
<悪魔火>で負け
2本目、相手の手が止まり、火力で押し切る
3本目、1本目と同じ展開で負け
6回戦 青赤「猛烈に食うもの」
1本目、2本目ともにヴェクパラで勝ち
7回戦 赤緑
1本目、火力を引かれずぎて負け
2本目、相手の動きがにぶいので、押し切る
3本目、月をはられ、押し切られる
・・・で4−3ドロップでした。
「ダークボロス」の選択は間違ってなかったけど
運がなかったとゆうことで・・・
そのあとは、みなでわいわい飯を食い帰宅
調整の相手をしてくれたみなさんには感謝の意を
今日の名言
「やーらーれーた」
予選(1)−よせん(1)−
2006年6月27日 TCG全般いやー暑いな
予選レポでも
1回戦 ズー
1本目、相手が事故で勝ち
2本目、猿、十手の流れで負け
3本目、綺麗にまわるが相手の<ロクソドンの教主>を
2回<糾弾>して相手のライフが30を越える・・・
が、ヴェクで押して<悪魔火>で勝ち
2回戦 青白赤<炎まといの天使>
1本目、手札5枚からスタート
<サバンナ・ライオン>x2で押して
火力で勝ち
2本目、また、手札が5枚・・・
さすがに、奇跡はおこらず負け・・・
3本目、<勇丸>、<闇の腹心>の流れでスタート
途中のハンデス忍者がささり勝ち
ラブニカ発売後、散々いじめられた天使にリベンジ出来たので
内心うれしかったり
とりあえず、ここまで
>ガンダム種D
アビス、セイバーが安定だとおもうが・・・
実際どーなんでしょうか?
まーアカツキとムラサメしか使わんが
今日の名言
「あえて言おう」「とうとう会えたな!」
予選レポでも
1回戦 ズー
1本目、相手が事故で勝ち
2本目、猿、十手の流れで負け
3本目、綺麗にまわるが相手の<ロクソドンの教主>を
2回<糾弾>して相手のライフが30を越える・・・
が、ヴェクで押して<悪魔火>で勝ち
2回戦 青白赤<炎まといの天使>
1本目、手札5枚からスタート
<サバンナ・ライオン>x2で押して
火力で勝ち
2本目、また、手札が5枚・・・
さすがに、奇跡はおこらず負け・・・
3本目、<勇丸>、<闇の腹心>の流れでスタート
途中のハンデス忍者がささり勝ち
ラブニカ発売後、散々いじめられた天使にリベンジ出来たので
内心うれしかったり
とりあえず、ここまで
>ガンダム種D
アビス、セイバーが安定だとおもうが・・・
実際どーなんでしょうか?
まーアカツキとムラサメしか使わんが
今日の名言
「あえて言おう」「とうとう会えたな!」
4−3でドロップ・・・
どーやら4回戦の事故の時に死兆星が輝いていたようです
眠いのであとでいろいろ書きます
今日の名言
「よどんでいる・・・」
どーやら4回戦の事故の時に死兆星が輝いていたようです
眠いのであとでいろいろ書きます
今日の名言
「よどんでいる・・・」
まずは、先週末泊めてくれたマサダ氏に感謝
ありがとうございます
調整会だったのだが自分のデッキをいじっとらんよ
まったくやれやれだぜ・・・・・
まーなんとかなるしょ
勇丸とヴェクパラと十手があればがんばれますから
・・・・・さてとまじめに考えるか
今日の名言
「へビィだぜ」
ありがとうございます
調整会だったのだが自分のデッキをいじっとらんよ
まったくやれやれだぜ・・・・・
まーなんとかなるしょ
勇丸とヴェクパラと十手があればがんばれますから
・・・・・さてとまじめに考えるか
今日の名言
「へビィだぜ」
風邪流行中・・・・
<火葬>が10版で復活するそうで・・・
個人的にはうれしいですな
<稲妻のらせん>と<火葬>が一緒つかえる・・・
あー夢みたいですね
どんな絵になるのやら・・・・
とりあえず今週末にデッキをきめます
だらだらあれこれやってもしかたないしな
週末は皆さんよろしく
今日の名言
「100人目からは、数えていない」
<火葬>が10版で復活するそうで・・・
個人的にはうれしいですな
<稲妻のらせん>と<火葬>が一緒つかえる・・・
あー夢みたいですね
どんな絵になるのやら・・・・
とりあえず今週末にデッキをきめます
だらだらあれこれやってもしかたないしな
週末は皆さんよろしく
今日の名言
「100人目からは、数えていない」
今日も暑いなー
風邪ブーム中・・・・
ボロス+黒で入れたいカード
<闇の腹心>
これだけで、黒を入れる価値はある
<奇声の悪魔>
なかなかやり手だと思う
畏怖+パワー+Xはなかなか
序盤から中盤まで頑張れると思うが・・・
ヴェクを無視しながら殴れるし・・・
<血糊の雨>
ボロスにつらいゲインを2マナで防げちゃう
ついでにルーズさせるしいい感じ
でも、らせんとの相性は最悪
あと、<隠匿+探求>を100%使えるな
黒を足す価値はあるな
+青にすると・・・
<メロク><差し戻し><電解><アゾリウスの伝令>
<アゾリウスのギルド魔導師><マナ漏出>・・・
・・・・青ほうがいいのか?憎悪さん・・・
週末までにまとめますかな。時間もないしな
今日の名言
「選り取りみどり」
風邪ブーム中・・・・
ボロス+黒で入れたいカード
<闇の腹心>
これだけで、黒を入れる価値はある
<奇声の悪魔>
なかなかやり手だと思う
畏怖+パワー+Xはなかなか
序盤から中盤まで頑張れると思うが・・・
ヴェクを無視しながら殴れるし・・・
<血糊の雨>
ボロスにつらいゲインを2マナで防げちゃう
ついでにルーズさせるしいい感じ
でも、らせんとの相性は最悪
あと、<隠匿+探求>を100%使えるな
黒を足す価値はあるな
+青にすると・・・
<メロク><差し戻し><電解><アゾリウスの伝令>
<アゾリウスのギルド魔導師><マナ漏出>・・・
・・・・青ほうがいいのか?憎悪さん・・・
週末までにまとめますかな。時間もないしな
今日の名言
「選り取りみどり」
1 2